超一流料理人が久世福商店の人気ご飯のお供の中から一番美味しいご飯のお供を決めちゃいます。
ミシュランシェフが美味しいと思うご飯のお供気になりますね。
- ラヴィットランキング 久世福商店って?
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 売上TOP10
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第1位 野沢菜の油炒め 594円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第2位 とうがらしの佃煮 648円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング第3位 大人のしゃけしゃけめんたいこ 626円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第4位 混ぜご飯の素 エリンギバター醤油 484円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第5位 ねばねば昆布 白菜キムチ 648円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第6位 秋田で燻されたいぶりがっこタルタル 626円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第7位 ゴロゴロほぐし焼きホッケ 734円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第8位 久世福の黒豚味噌 734円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第9位 酒粕に4回漬け替えたなら漬売り453円
- 久世福商店ご飯のお供ランキング 第10位 食べる、だし醤油 626円
- まとめ
ラヴィットランキング 久世福商店って?
【ラヴィット!】久世福商店の一番おいしい「ご飯のお供」ランキング!売り上げ20も!4/22まとめ! #ラヴィット! #TBS #久世福商店 #ご飯のお供 #グルメ #瓶詰 #拡散 https://t.co/6w1uhgprqm
— 【しまむら/雑誌付録まとめ】Jocee (@jocee201405) April 22, 2021
久世福商店は「ザ・ジャパニーズグルメストア」をコンセプトに
全国に眠る「和のうまいもの」を追求している。生産者の思い、隠れた一品商品化する。バイヤーが全国から探し出してきています。
2013年は1店舗、それがたった7年で125店舗に!!超急成長ですね!
主にショッピングモールを中心に出品してます。
大注目の「食のセレクトショップ」
年間40万個以上を販売した「万能だし」焼津産のカツオだしを使った
調味料シリーズ
年間75万個販売
和ジャムシリーズ
あんバター
定番のお菓子シリーズ
飲み物シリーズ
その中でご飯のお供シリーズがが大人気!!
来店すると、商品の種類の多さと物珍しさでつい長居してしまいますね。
隣接しているジェラートアイスも素材を生かした味でたまりませんね。
久世福商店ご飯のお供ランキング 売上TOP10
1おとなのしゃけしゃけめんたい
2食べるだし醤油
3七輪手焼き鳥の炭火焼き
4ねばねば昆布 野沢菜
5混ぜご飯の素 エリンギバター醤油
6ゴロゴロほぐし焼鮭
7とうがらし佃煮
8ゴロゴロほぐし焼きほっけ
9久世福の黒豚味噌
10秋田で燻されたいぶりがっこタルタル
バラエティにとんでますね。
お肉や魚もあるのが朝ご飯やちょっとしたランチに使えて便利ではないでしょうか。
久世福商店ご飯のお供ランキング 第1位 野沢菜の油炒め 594円
ラヴィットで紹介した久世福商店の野沢菜の油炒め #野沢菜の油炒め #久世福商店 #ごはんのお供 #ラヴィット 野沢菜の油炒め 120g [楽天] https://t.co/RbidjOiSJW #rakuafl pic.twitter.com/mmPA4QRy72
— きよ (@nyaokiyoko) April 22, 2021
売上12位が1位
国産の野沢菜を特製ごま油で炒め七味とうがらしなどで辛味で引き締めることで
本来の野沢菜の甘みが引き立っている
シャキシャキとした食感とごま油の香り
野沢菜をごま油で炒める発想がすごい!
野沢菜とごま油と合わさって美味しい
日本のご飯のお供って感じがしますね。
ご飯何杯でもいけそう!
久世福商店ご飯のお供ランキング 第2位 とうがらしの佃煮 648円
とうがらしの佃煮って味が想像できないな~
でも2位だから美味しいんだろうな#ご飯のお供 #ラヴィット#久世福商店 【久世福商店】とうがらしの佃煮 170g [楽天] https://t.co/Hx4ejjG6fE #RakutenIchiba pic.twitter.com/ByRajE6VPu— tanaka @@@ (@yasu1203) April 22, 2021
尖った辛味赤唐辛子 爽やかな辛味青唐辛子
しょうゆや砂糖、カツオだし使って佃煮にすることで
程よい辛さに甘みを感じる
塩分と甘みがちょうどいいですね。
唐辛子だけの佃煮って辛そうなイメージでしたが
ご飯が進む美味しさですね。
久世福商店ご飯のお供ランキング第3位 大人のしゃけしゃけめんたいこ 626円
この投稿をInstagramで見る
年間40万個販売
不動の売上NO.1!
しゃけフレーク✖️️️️️️️辛子明太子の夢のコラボですね!!
ピリッと辛い大人向けご飯との相性も抜群!!
口の中で広がるほぐしかた
うま味と香り
明太子との配合の割合
めんたいこの粒も感じますね。
久世福商店ご飯のお供ランキング 第4位 混ぜご飯の素 エリンギバター醤油 484円
ラヴィットで紹介した久世福商店のエリンギバター醤油 #エリンギバター醤油 #久世福商店 #ごはんのお供 #ラヴィット 混ぜご飯の素 エリンギバター醤油130g [楽天] https://t.co/4y4dY2mR2O #rakuafl pic.twitter.com/61UM87O4S6
— きよ (@nyaokiyoko) April 21, 2021
ご飯の素 エリンギバター醤油 484円
うま味と食感を最大限に生かす
長野県産 生のエリンギ
バター✖️ブレンド醤油でじっくりと煮込むことで味を染み込ませている。
熱々ご飯に混ぜればバターが溶け出します。
バターの香りたまらないですね。
バターと醤油がご飯に混ざるといい感じ。
この組み合わせ間違いない味ですね。
エリンギのいいところがグッと詰まっている。
味香り食感どれをとってもパーフェクトと一流料理人の感想
久世福商店ご飯のお供ランキング 第5位 ねばねば昆布 白菜キムチ 648円
俺たちの久世福商店がやってんのよ。ねばねば昆布白菜キムチが本当に美味しい…
白米なくてもこれだけでダイレクトにいける美味しさ。冷奴にに乗せたり納豆に混ぜて食べたい。全世界の飲んべえが好きな味なのよ… pic.twitter.com/i3bVcPPJQT
— かれんし (@hrikrn) January 6, 2021
北海道東部でわずかしか取れない猫足昆布の粘りとうま味が
特製キムチの甘辛酸味と合わさってご飯が進む味になっている。
貴重な昆布を使っているんですね。ネバネバとキムチが合いますね。
キムチは乳酸菌がたっぷり
昆布は食物繊維やミネラルが豊富ですから
便秘にもいいでしょうね。
昆布とキムチの香りも食欲をそそります。
久世福商店ご飯のお供ランキング 第6位 秋田で燻されたいぶりがっこタルタル 626円
ども新商品ハンターのゆみたです₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
七味マヨソースと
いぶりがっこタルタル食べてみました✨
メチャ旨い!前者、辛さのパンチ!しっかりと山椒の風味!
後者、いぶりがっこの燻しの香りサイコー!いぶりがっこザクザク!リピ決定✨😆#久世福商店 pic.twitter.com/K4lh3O8IZV— ゆみた (@yumita1028) April 20, 2021
一般的には、ピクルスなどの酢漬けを使用するが、秋田のいぶりがっこを使用してタルタルの酸味が少なく燻製の香り際立つ一品!
マヨネーズに特製の和風だしが入っている。よりマイルドにすることで
フライよりもご飯に合うように仕上げている。
タルタルソースをご飯にかけるなんて発想なかったですよね。
めちゃめちゃおいいしいですね。
燻製とタルタルのコクがご飯に合うんですね。
マヨネーズ感覚で使えるのではないでしょうか。
久世福商店ご飯のお供ランキング 第7位 ゴロゴロほぐし焼きホッケ 734円
この投稿をInstagramで見る
しまほっけを塩麹に漬け込んで焼き上げると
ほっけ本来の脂のうま味が生かされるご飯にぴったりに一品
大きなほぐしが食べ応えがありますね。朝食などに子どもに食べさせたいですね。塩気もちょうどいい感じ!
庶民的な魚だから生臭さはあるはずがないと
パーフェクトという超一流料理人たち
干物を食べるより美味しいかも!?
久世福商店ご飯のお供ランキング 第8位 久世福の黒豚味噌 734円
甘みの強さと豊かな香りが特徴の麦味噌をベースに作られた2種のおかず味噌。鹿児島県産黒豚のコクと旨味をギュッと詰めた「黒豚味噌」、鹿児島県枕崎産かつおの生利節&削り節を贅沢に使った「かつお味噌」各734円(税込)。ご飯のお供にはもちろん、野菜に添えても絶品ですよ!地下1階<久世福商店> pic.twitter.com/XDKmSSNk6E
— 小田急百貨店 町田店【公式】 (@odakyu_m) August 28, 2018
強い甘み麦味噌✖️本場鹿児島 黒豚を使った
黒豚特有の甘さとうま味、味噌の塩気がご飯と絶妙マッチ!
お箸が止まりません。
噛んだ時に食感を感じる
味噌とのバランスがすごく良い!
野菜ディップ
お酒にアテにも最適!
調味料としても使えます。
野菜炒めにしてもいいですね。
ご飯にのせるだけでなく、調味料としても活躍してくれますね。
あたたかいご飯の上にのせると脂が溶け出しておいしいですね。
久世福商店ご飯のお供ランキング 第9位 酒粕に4回漬け替えたなら漬売り453円
ラヴィットで紹介した久世福商店の酒粕に4回漬け替えた奈良漬け瓜 #奈良漬け #久世福商店 #漬け物 #ラヴィット 【久世福商店・つけもの】酒粕に4回漬け替えた奈良漬け 瓜100g [楽天] https://t.co/JuXdX2hH5L #rakuafl pic.twitter.com/gfJG2MlNvy
— きよ (@nyaokiyoko) April 21, 2021
売上17位
1年をかけて酒粕に4回漬け替えることで、塩分が抜け酒粕の香りがしっかりと瓜に!程よい塩分でご飯が進む一品
なら漬けはお酒の匂いもありますが苦手な人も食べやすい
厚みがありながらも芯まで酒粕がつまっている。
4回付け替えることで瓜の苦味とか苦手だな思える臭臭が取れて。酒粕の美味しい味が中に吸収されていると超一流料理人感想
久世福商店ご飯のお供ランキング 第10位 食べる、だし醤油 626円
ラヴィットで紹介した久世福商店の食べるだし醤油 #久世福商店 #食べるだし醤油 #ラヴィット 【久世福商店】信州のこだわり醤油と静岡焼津産かつお節を使用した食べる、だし醤油【140g】★日本テレビ「ヒルナンデス!」2019/1/28テレビ放映されました★ [楽天] https://t.co/rBr3bZDrzX #rakuafl pic.twitter.com/lFNm6NZiEa
— きよ (@nyaokiyoko) April 21, 2021
ご飯の湯気にお醤油の香りが乗っかったとき心を鷲掴みにされるような日本人がほっとするような味。
みんなが大好きではないでしょうか。
お豆腐などにのせてもいいですね。
まとめ
ミシュランシェフも認める美味しさでしたね。
朝ご飯の時間がない時などに重宝しますね。
種類も豊富で何を食べるか悩んでしまう!
何かと✖️️️️️ご飯のお供の食べ方も興味がありますね。
近いうちに久世福商店をのぞいて見てはいかかでしょうか?
コメント